戻る


 

扇川と手越川に挟まれた中州(中島)
北岸を上中島、南岸が下中島
織田信長 桶狭間の合戦で有名な中島砦が在った場所

旧東海道 四十番目の宿場町 鳴海宿 中嶋街
名古屋市緑区鳴海町字下中
  
Yahoo!地図情報 
photo 99shimo mae.jpg (24773 バイト) 弘化3年(1846)
大工は不明

彫り物は瀬川治助重定の
「六玉川」「親子龍」「鳩・梅」他
ヒノキの素木仕上げ

後幕は幕末の書家
[水谷納斎]の

筆による「中嶋街」

瀬川重定の最晩年の作品

下組 囃子車前方

 
photo 99shimo ushiro.jpg (23379 バイト) 囃子屋台車

高さ 4000
長さ 5300
幅  1900




鳴海は山車(だし)とは呼ばず
「御車(おくるま)」と呼びます。
山車 後方と猩々左アタラシ右フルババ  
夜は屋根に堤燈櫓を
組みます。

高さ 5500 になります。
photo doragon.jpg (27616 バイト) 瀬川治助重定の墨書と彫印が
各所に見られます。
背面の笈形「親子龍」  
photo happi 1.jpg (9320 バイト)

photo dashi wa.jpg (18385 バイト)

下組の法被
藍に白抜き「猩々」

中嶋街 傘鉾車 中嶋街の車輪
修理の模様

平部町の三宅氏と近藤氏
平成11年6月22日
photo doyoboshi 2.jpg (12153 バイト) photo doyoboshi1.jpg (19558 バイト)
私は、中嶋(下中町)の楫方
(副責任者)
しています。

娘の史佳は、平成11年から
囃子方に入り小太鼓をしていて、
息子の大晃も平成13年から囃子方に入れてもらえます。

中島町のお囃子
平成11年7月25日
修理した車輪を
取り付けてみた。
平成11年7月25日
下中町(中嶋) 土用干し
提灯を広げて干すため
盆踊り会場のようだ 
 鳴海山車祭り(中嶋街)
スケジュール